みなさんこんにちは。最近黄砂が飛んでくる日が増えましたね。ニュースでモンゴル砂漠の砂が舞い上がって、それが飛んでくるようなことを言っていましたが、何千キロも離れたところから、しかも海を渡ってこの日本までやってくるわけですから、考えてみるとすごいことですよね。渡り鳥が翼を広げて風に乗ってくるようなものですよね。地球というのは物凄いものですね。
と、変なことに感心していないで、今回は前回の続きでダイエットからリバウンドへの話を書きたいと思います。前回は口に入るものを少なめにして、体も動かしてカロリーの足し算引き算に勝ったためダイエットに成功したところまででした。今回はリバウンドについて考えてみたいと思います。
本題に入る前に、リバウンドって何でしょうね。通常リバウンドというと跳ね返ってくることを指すと思いますが、ダイエットの場合は単に跳ね返ってくるだけでなく、ダイエットを開始する前の体重以上になってしまうことも指すようですが、これがなんでリバウンドなのでしょうかね。これはリバウンドではなくリバウンド・モアとでも言ったほうがよさそうな感じですよね。単に跳ね返って来るだけでなくそれ以上になってしまうのですから。
話のついでにもう少しだけ。ダイエットをしてそれがリバウンドすると多くの人はダイエット前の体重よりも増えると思いますがこれはなぜなのでしょうか・・・。細かく調べたわけではありません。体験してみて感じたのですが、これは食事制限、カロリー摂取制限をしていると体が自己防衛本能とでもいうのでしょうか、その自己防衛本能の作用で少ないカロリー、少ない栄養を体内に閉じ込めるような感じなのではないかと思います。NHKのTV番組「ダーウインが来た」でたまに野生のライオンの事をやっていますが、彼らは獲物が取れないと何日もご飯が食べられません。そうするとやはり体は痩せていきます。で、久々に獲物が獲れると腹いっぱいに食べて、痩せていた体があっという間に元に戻って、それどころか「丸々と」という感じで大きくなります。これと同じなのではないかなと思います・・ちょっと違うか・・。まあ、でもよく似たような感じなのではないかと思います。
ライオンの体は今度いつ獲物にありつけるかどうかわからないということがわかっていて、獲物がない時には極力エネルギー(脂肪)を消費しないようにしていて、獲物が体の中に入ってきたら、「待ってました!」と体内に蓄える、ということです。我々人間のダイエット→リバウンド→リバウンド・モアというものこれと同じで、ダイエットの際の食事、カロリー摂取制限の際に、体が自己防衛本能で「今度何か体内に入ってきたら目いっぱい貯めこんでやるぞ」となるのではないかと思います。
私がやったダイエットも食事制限、カロリー制限、我慢我慢でした。その我慢の期間に体が「こいつなかなか食べ物を体に入れてこないな、今度来たらきっちり貯めこんでやろう」となったのではないかと。そして、一瞬の気のゆるみからついつい食べてしまい、飲んでしまい、筋トレをさぼってしまい、結果として、体の中に脂肪という貯えをきっちり貯めこまれたということなのではないかなということです。
・・・あれ?ということはここにダイエットのヒントがあるような気がしますね。なんでしょう・・・前回、「ダイエットというのは簡単な足し算引き算ですよ」と書きましたが、実際にはそんな単純な計算で成り立っているのではなく、体の作用?自己防衛本能?を上手に利用しながら、上手に食べて、上手に飲んで、上手に運動して、気長にやっていくのがいいのではないかなというところですかね。
今回私は約5㎏のダイエットに成功して2㎏のリバウンドをしました。具体的に言うと70㎏の体重を65㎏まで落とすことに成功して、リバウンド後は67㎏になってしまいました。まあ、「リバウンド・モア」までは行っていませんが、それでも体重を維持することができませんでした。自分ではダイエット時と比べてそれほど多くの食べ物やお酒を体の中に入れたとは思いませんので、やはり体の作用、自己防衛本能が影響しているのではないかと思います。ということはやはり、上手に、気長にダイエットを続けていけば65㎏の体重をキープできるのではないかと思います。ちょっとまた始めてみようと思います。
みなさんもダイエットをする際には、上手に食べて、上手に飲んで、上手に運動して、気長にやってみたらいいのではないかと思います。そうしたらダイエット時の食事制限も長持ちして、自己防衛本能も作動することなく、ダイエットを続けられるのではないかと思います。・・・たぶん、ですが(笑)
それでは次回も乞うご期待です。さようなら。