みなさんこんにちは。少し遅くなってしまいましたが今週のコラムをお届けします。先週は網代港の魅力について書きました。今週は・・・私事で恐縮ですがダイエット、というかリバウンドというか、最近太ってきてしまったことについて書きたいと思います。え?そんなことどうでもいいって・・・。まあ、そうだとは思うのですが、ダイエットとかリバウンドとかはみなさんもとてもなじみ深いものだと思いますので、少しだけお付き合いください。
リバウンドについて書こうとすると、まずはダイエットについてなのですが、ダイエットというのは簡単な足し算引き算で成立します。
どこかで聞かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、人間には基礎代謝というものがあります。安静にしている状態で1日に消費するカロリーです。成人女性で1,200KCal、成人男性で1,600KCalです。少し古いデータですが大きく間違ってはいないと思います。
普通にご飯を食べると1食あたり少なくとも600~800KCalあります。これが3食だと普通に計算して 2,000KCal超えになってしまいます。これだけで基礎代謝をオーバーしたカロリー摂取です。でも人間は安静にして息をしているだけでなく、生活活動をしていますのでそのためのカロリーも使っています。生活だけでなく仕事や勉強をすることでもカロリーを消費していますので3度の食事程度では太ったりはしないと思います。ところが、私もそうですがおやつの時にはチョコを食べたりポテチを食べたりと食事以外でもいろんなものが口に入ります。これも体が立派になっていく原因の一つだとは思います(笑)
そこで注目するのが基礎代謝のカロリー消費の内訳です。基礎代謝の中で半分くらいのカロリーを消費しているのは心臓と肝臓と脳だと言われています。特に脳はそんなにカロリー消費をしているとは思われていませんが基礎代謝の中の18%を占めているそうです。昔NHKのみんなの歌で「どうしてお腹が減るのかな?勉強すると減るのかな?」という歌がありましたが、あれは本当の事だったんです。勉強しておなかが減るのは脳みそがたくさんのエネルギー、カロリーを消費しているからだったんです。
話を戻します。つまり基礎代謝を上げることがダイエットの引き算(摂取カロリーから消費カロリーを引いてマイナスになればダイエット成功)を気持ちよく成立させるコツなんです。カロリーを消費する体の部品の中には心臓、肝臓、脳のほかに筋肉という大きな部品があります。数字的なものは載せませんが筋肉量を多くすることがダイエットへの近道なのです。心臓や肝臓はどうすることもできませんが筋肉は自分のやる気で何とかなりますからね。
ここで、私のダイエット方法を書きますね。というか、実践したことです。
運動:毎週一回の筋トレ・・と言っては大袈裟ですかね、腕立て伏せ、スクワット、レッグレイズ(仰向けに寝て足を上に持ち上げる運動です。これは腹筋よりも簡単に腹筋を鍛えられます)といった自重筋トレです
飲酒:缶ビール350ml1缶は今までと同じで、お酒を2号から1合へ
食事:食堂では大ごはんはやめて小ごはん。そしてごはんの量を抑えるために卵かけごはん禁止
これだけで体重が70kgから67kgまで落ちました。最初の1か月は変動なし。2か月目に入って徐々に下がりはじめ、3か月目に入ると毎週500gずつ減っていきました。そして、これを続けていくうちに体重は65㎏前後まで落ちました。
・・・なかなかリバウンドまでたどり着きませんね。ちょっと今回はここまでにしておいて続きは次回にしたいと思います。
それでは次回も乞うご期待です。さようなら。