最近の気になる美味しさ
◆赤ガレイ
山陰の冬の味覚といえば、松葉ガニ・・・だけではありません。赤ガレイも美味しいですよね。やっぱり煮付けが最高に美味しいですよね。肉厚の身を大きく箸で上手につまんで口に運ぶ時の「待ってました!」は何度やっても堪らないですよね。
◆ハタハタ 白ハタ
鳥取ではハタハタのことを白ハタと呼びます。これもこの時期美味しいですよね。私はやっぱり煮付けが好きです。干した白ハタも嫌いではありませんが、やっぱり冬は煮付けですかね。赤ガレイの煮付けとは一味違って少し醤油を効かせると更に美味しくなりますよね。
◆イテガレイ/エテガレイ(宗八ガレイ)
この魚は「ちょっとニオイが」と言うお客様も結構いらっしゃいますよね。でも干して干物にして食べても美味しいですし、煮ても結構行けます。あと、変わったところでは刺身なんかにして食べても美味しいです。この魚の刺身を初めて食べた時は思わず「カ、カレイの大トロだ!」と叫ぶくらい美味しかったです。でも、新鮮でないと刺身にはできませんね。幻の味・・・と言う感じでしょうか(笑)
◆赤エビ(甘エビ)
これはみなさんご存じですよね。少し薄めの皮をむくとプルプルとした甘ーい身が口の中に広がる、あの甘エビです。このエビはやっぱり刺身ですね。焼いても美味しいのですが、焼くと身がボロボロになって少し残念な気持ちになってしまいますので。あと、頭の部分で出汁をとって吸い物にしても美味しいですよ。溝の部分をチューチュー吸ったりして。
もっともっと他にも美味しいものはたくさんありますが、今の時期気になる美味しさについて書いてみました